SIXPADの効果

SIXPADとは

SIXPAD(シックスパッド)とは、独自のEMS技術から誕生したトレーニング・ギアブランドです。電気刺激で筋肉をトレーニングする独自のテクノロジーを開発し「トレーニング&リカバリー」を通じてあなたの筋⾁を鍛え、健康をサポートします。​

EMSとは電気刺激によって
筋肉をトレーニングする
テクノロジーです。

Q1EMSにはどんな効果がありますか?

身に着けたり足を乗せたりすることで、
効率良く筋肉を鍛えることができます。

EMS(Electrical Muscle Stimulation= 筋電気刺激)は、電気刺激で筋肉を鍛えるテクノロジーのことです。
重さの負荷をかけたり、ひざなどの関節を曲げたりしなくても、身に着けたり足を乗せたりすることで手軽に筋トレができることが最大のメリットです。

また、筋肉は筋線維で構成され、大きくは速筋と遅筋に分類されます。
速筋は発達しやすいため、トレーニングを行えば、引き締まった身体の形成に繋がりやすいという特徴がある一方で、通常のトレーニングでは高い負荷をかけなければ速筋を刺激できないという側面を持っています。EMSトレーニングは、低い負荷でも速筋に容易にアプローチできるため、見た目の変化が現れやすいと言えます。

筋繊維の断面図

速筋:
ダッシュやジャンプなど瞬発力が必要となる無酸素運動時に使われれる筋線維。

遅筋:
酸素を使用しながら収縮する筋肉で、水泳やジョギングなどのように持久力を必要とする有酸素運動時に使われる筋線維。

Q2SIXPADのEMSには、どんな特長がありますか?

最⼤の特⻑は、EMSの効果を実証した
研究の結晶「CMM Pulse」です。

特長1筋肉を効率的にトレーニングする周波数を開発

従来利用されている多くのEMSは60Hzですが、60Hzだと1秒間に60回の電気刺激が送られるため、筋肉がすぐに疲労し、トレーニング効果が望めない状態になってしまいます。SIXPADのEMSトレーニング機器では、世界最高峰の運動医科学研究により実証されたエビデンスを基に、20Hzが採用されています。

特長2低周波数特有の痛みを解決

これまでのEMS製品は、低周波数特有のピリピリとした痛みがあり、20Hzではなかなか製品化に至りませんでした。SIXPADは長い研究開発により、20Hzを採用しながら低周波数特有のピリピリとした痛みを感じない独自の波形開発に成功しました。

特長3トップアスリートが取り入れている
トレーニングメソッド

世界で活躍するトップアスリートと、世界的な運動医科学の権威によるEMS理論をもとに設定されたトレーニング・プログラムは、時間経過とともに段階的に運動強度が高まり、ウォームアップからトレーニング、クールダウンまで自動的に切り替わります。世界トップアスリートのトレーニング理論を体験することができます。

Q3効果を出すにはどう使うのがいいですか?

SIXPAD独自のオート・プログラムを
毎日行うのがおすすめです。

SIXPADのEMSには、1回15分~23分のオート・プログラムが搭載されています。
1日1回、家事をしているときやテレビを見ているときなど、ご自身の取り入れやすいタイミングでSIXPADを使って毎日トレーニングしていただくのが効果的です。
また、トレーニング後はたんぱく質を摂取するなど、栄養面も気をつけてみましょう。

Q4SIXPADはアスリート向けですか?

「ながらトレーニング」で
幅広い方に手軽にお使いいただけます。

SIXPADは本を読んだりテレビを見たりしながら使うことができるため、幅広い世代の方に手軽にお使いいただけます。
また、着用した状態で、ランニングや筋トレなどの自重トレーニング・有酸素運動と併用できる製品もあります。
運動が苦手な方から本格的に運動をしている方まで、手軽にお使いいただくことが可能です。

ながらトレーニング
リラックスしながら
リラックスしながら
仕事しながら
仕事しながら
ソファーでくつろぎながら
ソファーでくつろぎながら
身支度をしながら
身支度をしながら
読書をしながら
読書をしながら
SIXPADは、
大学・病院をはじめとした
数々の機関と協業して、
EMSに関する研究を
深めています。

SIXPADの実績
※2024年1月時点

学術発表

  • 国際学会発表6
  • 国際論文10
  • 国内学会発表11
  • 国内論文1

データ取得機関

  • 26大学
  • 14病院
  • 4自治体
  • 5機関
  • 11施設

主な共同研究者

中京大学 スポーツ科学部 渡邊航平 教授
中京大学 スポーツ科学部 渡邊航平 教授

日本バイオメカニクス学会・理事、日本トレーニング科学会・理事、日本電気生理運動学会・会長、国際電気生理運動学会・理事を務める。
専門分野は運動生理学・バイオメカニクスであり、運動をしている時の身体諸機能の変化や適応について「骨格筋とそれを支配する運動神経」に焦点を当ててヒトを対象とした研究を行う。

2010年
名古屋大学大学院 教育発達化学研究科
博士後期課程修了
2010年
京都大学大学院 人間・環境学研究科
特別研究員
2012年
中京大学 国際教養学部 准教授
2020年
中京大学 教養教育研究院 教授
2021年
中京大学 スポーツ科学部 教授
EMS CATEGORY日本国内シェア5年連続No.1 SIXPAD EMSシリーズ累計出荷台数300万台突破

User’s Voice
お客様からの嬉しいお声

※個⼈の感想であり、効果を保証するものではありません。掲載している⼝コミは当社にて選定しております。

PICK UP PRODUCTS
ピックアップ商品